【マイクラ1.21最新】影Modの入れ方とおすすめシェーダー4選

影Mod入れたいけど難しそうだな…

Modを入れたことがない人によくある悩みですが、実は初めてModを入れるという方でも1つ1つ確実に進めていけば10分程度で影Modを入れることができます。

この記事ではマイクラ最新バージョン(Ver1.21)でできる「影Modの入れ方」を詳しく解説していきます。

この記事はこんな人におすすめ
・最新のバージョン(Ver1.21)で影Modを入れてみたい
・Mod/影Modを入れたことがない
・おすすめのシェーダーを知りたい

影Modを入れ続けてきたマイクラ歴10年の私が影Modを初めて入れる方でも分かるように徹底的に解説するので、「影Modを入れてみたい!」と考えている人はぜひこの記事を参考に影Modを入れてみてください。

 

スポンサーリンク

Javaをインストール

※初めてModを入れる方はJavaをインストールする必要があります。

この章を見ながら一緒にインストールいていきましょう!

Javaのインストール手順を確認

①Java公式ページにアクセス

まずJavaの公式ページにアクセスします。

こちらからアクセス

②インストーラーをダウンロード

【Javaのダウンロード】をクリックします。

③ダウンロードしたダウンローダーを開く

ダウンロードしたファイルをダブルクリックして開きます。

 

このアプリがデバイスに変化を加えることを許可しますか?」と確認が入るのではい】をクリックします。

④インストール

【インストール】をクリックします。

 

このような画面が出たら完了です。

Shaders Modをインストール

Shaders ModとはShader Packを導入するためのベースModで現在は「OptiFine」が主流です。

ですが、OptiFineはリリースがかなり遅いためOptiFineの代用になる「Iris Shaders」というModも追加で紹介していきます。

対応バージョン
OptiFine=~1.20.6
Iris Shaders=~1.21
 

OptiFineのインストール手順を確認

①OptiFineにアクセス

まずOptiFineの公式ページにアクセスします。

こちらからアクセス

②バージョンを選ぶ

遊びたいバージョンの【Download】をクリックします。

③スキップをクリック

少し怪しげなページに飛びますが、5秒ほど待って右上に出てくる【Skip】をクリックします。

④インストーラーをダウンロード

【Download】をクリックします。

⑤一度遊びたいバージョンの起動構成を作成する

※そのバージョンで既に遊んだことがある方は飛ばしてOKです!

【マインクラフトランチャー】➤【起動構成】➤【新規作成】から遊びたいバージョンで起動構成を作成します。

Ver1.20.6で遊びたい方は「releace 1.20.6」というバージョンを選択します。

⑥一度遊びたいバージョンでマイクラを立ち上げる

※そのバージョンで既に遊んだことがある方は飛ばしてOKです!

作成した起動構成を選択して一度マイクラを立ち上げます。

⑦ダウンロードしたファイルを開く

ダウンロードしたファイルをダブルクリックして開きます。

⑧インストール

【Install】をクリックします。

マインクラフトランチャーを終了させた状態で行いましょう!

 

このような画面が出たら完了です。

 

 Iris Shadersのインストール手順を確認

①Iris Shadersにアクセス

まずIris Shadersの公式サイトにアクセスします。

こちらからアクセス

②インストーラーをダウンロード

【DOWNLOAD UNIVERSAL JAR】をクリックします。

③ダウンロードしたファイルを開く

ダウンロードしたファイルをダブルクリックして開きます。

④インストール

それぞれの項目を選択して【Install】をクリックします。

Select game version

遊びたいバージョンを選択しましょう。

Installation Type

【Iris + Fabric】を選択してください。

Installation directory

特に理由がなければそのままで大丈夫です。

警告が出た場合

この警告は「同じ機能をするModが既存のフォルダーにあるため上書きしてよろしいですか?」というような意味なので、【はい】をクリックして大丈夫です。

 

この警告は「ModフォルダーにOptiFineが見つかりました、OptiFineを削除または上書きしてよろしいですか?」というような意味なので、こちらも【はい】をクリックして大丈夫です。

スポンサーリンク

Shaders Modの導入

Shaders ModのインストールができたらShaders Modをマイクラに導入をしていきます。

①マインクラフトランチャーを起動

まずマインクラフトランチャーを起動します。

②起動構成を選択

画面左下の】アイコンをクリックして先ほどインストールしたShaders Modの起動構成を選択します。

OptiFineをインストールした人は「OptiFine」(1.20.4-OptiFine_HD_U_I7)
Iris Shadersをインストールした人は「Fabric Loader 1.21」(fabric-loader-0.15.11-1.21)を選択してください。

出てこないという方は一度マインクラフトランチャーを再起動してみましょう!

③確認

OptiFineは【設定】➤【ビデオ設定】に【シェーダーの詳細設定】があれば導入成功です。

 

Iris Shadersは【設定】➤【ビデオ設定】がこのような画面になっていれば導入成功です。

シェーダーをダウンロード

ここではシェーダーという影Modの一番大切な部分と言っても過言ではないファイルをダウンロードする手順とおすすめのシェーダーを3つ紹介していきます。

SEUS Renewed

このシェーダーの特徴
・バニラの良さが残されている
・水中での光がリアル
・とにかく空が綺麗!

ダウンロードの手順を確認

①ダウンロードページにアクセス

まずダウンロードページにアクセスします。

こちらからアクセス

②チェックボックスにチェックを入れる

チェックボックスをクリックしてチェックを入れます。

 

③Downloadをクリック

「Download」をクリックしてシェーダーファイルをダウンロードします。


Nostalgia Shader

このシェーダーの特徴
・ファンタジー感がある
・全体的に明るくプレイしやすい
・雲が特徴的


ダウンロードの手順を確認

①ダウンロードページにアクセス

まずダウンロードページにアクセスします。

こちらからアクセス

②ダウンロード

「Nostalgia Shader v5.0」の︙をクリックしてダウンロードタブを開きます。

【Download file】をクリックしてシェーダーファイルをダウンロードします。


Solas Shader

このシェーダーの特徴
・夜の空にはオーロラが出る
・鉱石や花が発光する
・何もかもとにかく綺麗で見やすい


ダウンロードの手順を確認

①ダウンロードページにアクセス

まずダウンロードページにアクセスします。

こちらからアクセス

②ダウンロード

「Solas Shader V1.8」の︙をクリックしてダウンロードタブを開きます。

【Download file】をクリックしてシェーダーファイルをダウンロードします。


Continuum2.0.5

このシェーダーの特徴
・夜の光源が本当にリアル
・水面の反射がリアル
・葉っぱが揺れる

 ダウンロード手順を確認

①ダウンロードページにアクセス

まずダウンロードページにアクセスします。

こちらからアクセス

②Continuum2.0.5をダウンロード

Continuum2.0.5のダウンロードボタンをクリックしてダウンロードします。

スポンサーリンク

シェーダーの導入

ここではシェーダーを導入する手順を解説していきます。
※シェーダーを既にダウンロードしている前提で解説していくので、まだダウンロードしていない方は先にダウンロードを済ませて来てください。

ここまでこればあと一息です!最後まで一緒に頑張りましょう!!


OptiFneでの導入手順を確認する

①【シェーダーの詳細設定】をクリック

【設定…】➤【ビデオ設定…】➤シェーダーの詳細設定…】をクリックします。

②【シェーダーフォルダー】をクリック

【シェーダーフォルダー】をクリックします。

③シェーダーファイルを入れる

「shaderpacks」というフォルダーが開くので、ここに先ほどにダウンロードしたシェーダーファイルを展開せずzipファイルのままドラッグ&ドロップで移動します。

対象を左クリックで長押しをするとドラッグ
左クリックを離すとドロップできるよ!

 

 Iris Shadersでの導入手順を確認

①【シェーダーパック…】をクリック

【設定…】➤【ビデオ設定…】➤「シェーダーパック…」をクリックします。

②【パックフォルダーを開く…】をクリック

【パックフォルダーを開く…】をクリックします。

③シェーダーファイルを入れる

「shaderpacks」というフォルダーが開くので、ここに先ほどにダウンロードしたシェーダーファイルを展開せずzipファイルのままドラッグ&ドロップで移動します。

対象を左クリックで長押しをするとドラッグ
左クリックを離すとドロップできるよ!

 

「重い」と感じる原因

描画距離・演算距離が高すぎる

描画距離=「プレイヤーがどれだけ遠くのブロックを見渡せるか」

演算距離=「プレイヤーからどれだけ遠くまでの範囲、時間が流れるか」

重いと感じたら描画距離・演算距離を下げればいいんですね!
演算距離は描画距離と同じ距離にするのがおすすめです!

スポンサーリンク

まとめ

お疲れさまでした。
これで最新版のマイクラでも影Modが楽しめますね!

今回は「影Modの入れ方とおすすめシェーダー」について解説しました。

影Modを入れる手順まとめ
・Javaをインストール
・Shaders Modをインストール
・Shaders Modを導入
・シェーダーをダウンロード
・シェーダーを導入

おすすめ記事

リソースパックを導入してよりリアルな世界でマイクラをプレイしませんか?
こちらの記事で影Modの入れ方について詳しく紹介しているので、参考にしてみて下さい!

記事を最後まで読んでいただき本当にありがとうございます!
コメントお待ちしております!\(^o^)/
スポンサーリンク